今月は「かな規定」を書く&特定疾患の更新の手続きをしてきました

こちらも厳しい暑さが続いています。とにかく暑いです。
日課としているウォーキングや庭の掃除も休みがちになりました(*´з`)
主人が俺が一人でするからと、毎日のように庭の草取りを朝5時半頃から2時間くらい頑張ってくれています。
最近、ひぐらしの鳴き声を聞くようになり、「美しい声だなぁ…」と思っていたのですが、今朝4時半頃、「カナカナ」とひぐらしの大群の鳴き声に目が覚めました!
とっても鳴き声が大きいので隣の部屋に寝ている主人が起きないように、そっと網戸を閉めました。
朝起きたら、主人も目が覚めたと・・・(^-^;





今月は「かな規定」を書くことにしました。


たにがはの うちいづるなみも こゑたてつ うぐひすさそへ 
 ↓↓↓       ↓↓   ↓↓↓↓  ↓↓↓ ↓      
 尓可者       那三   恵多亭徒  久比春 楚      
春のやまかぜ
    ↓
    可
藤原家隆朝臣
(ふぢはらのいへたかのあそん)

※6月の競書は「細字」に挑戦しました。結果は6段「松・竹・梅」のなかで「竹」でした。今月はどうなるかなぁ…!?
練習不足だし…でも提出しないと毎月届く書法誌に名前が載らないと寂しいので提出しなければ・・・と思っています(*´з`)



          


          ::::::::::::::::::::



今年も特定疾患の更新の手続きをしてきました。
毎年やっているのですが、少しずつ変わっているので、終わるとホッとしています。
本当は23日(月曜日)にS保健所に書類を持っていくつもりでしたが、前の日の夕方6時頃、二人で日陰になっている所の庭の草取りを始めたのです。しばらくすると気分が悪くなり、すぐ止めてOS-1を飲んで冷房の部屋で休みました。
お医者さんに行かなくても大丈夫てでした。それで昨日行ってきました。

S保健所に行き書類を提出し、帰りに銀行で保険の振り込みをしてクリーニング店で礼服を受け取り、マーケットで食料を買って、コメリーで買い物して、郵便局で振り込みをして帰ってきました。ちょっと疲れてしまいました(*´з`)

特定疾患の書類をメモしておきます。
 
【提出書類】

①特定医療費(指定難病)支給認定申請書

②臨床調査個人表

③自己負担上限額管理票(申請月以前12か月以内のもの)の写し又は医療費申告書と領収書の写し

④住民表(発行6か月以内のもの)

⑤保険証の写し

⑥平成30年度市町村民税の所得(非)課税証明書

他にアンケートなどです。

※更新の手続きをすることによって、安心して生活できるのだと思っています。
有難いです。




ヒオウギがこの暑さのなか元気に咲いてくれました。

先日買った本「良寛 野の花の歌」&恩師からいただいた本「こころの良寛」

こちらの新聞では第1・3・5日曜日の読書欄で【にいがたの一冊】と、本が掲載されています。7月1日は「良寛 野の花の歌」が掲載されていました。


ちょっと抜粋させていただきます。

道のべに すみれ摘みつつ 鉢の子を 忘れてぞ来し その鉢の子を
                
                   
良寛には花を詠んだ歌が多くある。本書はその中から137首を選んで現代語訳し、解説を加えたものである。この歌のように、五七五七七の区間を1字空け、新仮名遣いで振り仮名をつけて詠みやすくしてある。文語になじみのない大人も、良寛が遊んだという童の年頃の子も平仮名を追って読むことができる。

本間明 選・解説
外山康雄 水彩画

となっています。

良寛さんというと、かつて書道教室に通っていた頃、先生から漢詩をよく教えていただきました。しかも町の山翠書道会に入っていたので、書友の皆さんと「良寛記念館」を見学したことがあります。あ〜あ、あの頃は若かったです(^-^;


先生は八十歳になられると教室を閉じ、「こころの良寛」というこの本をいただきました。二階の本棚に置いてあったのですが、下に持ってきました。あまりに重いので体重計に乗せたら3kgありました。
先生は他界されて4年になります。

雨の日も風の日も、自転車に乗って書道教室に通ったのを懐かしく思い出されます。
道教室に通っているときは、唯々、字を書くことで夢中だったので、これからはこの本を通じて自分なりに学んでいきたいです。

最近読んだ本&万両の花

中国・九州中心に大雨特別警報が出ています。こちらは雨が降ったり止んだりの天気です。思い出すのが平成12年7月15日の豪雨です。7月15日から16日にかけて下越地方一帯を襲った集中豪雨で、わが家の裏山の斜面が崩れたのを、昨日のように思い出されました。


「孤独」というと、ひとりぼっち・淋しい(−)のイメージが多かったのですが、この本のタイトルが『極上の孤独』ちょっと興味があり、いつもの本屋さんに予約し、入荷したとの電話があり、もらってきました。

※素敵な人は孤独

※孤独は味わえる人は選ばれた人

※孤独を知らない人に品はない


読んで、色々考えさせられました。
私にはちょっと縁がなさそうですが…(*´з`)
でも、一人をこよなく愛する著者が孤独の効用を語っておられます。
なるほどなあ…と思ったのは、友達や知人など少ないにこしたことはない。そのかわり、ほんとうに信頼できる友を持つこと。
手元に置いて孤独になった時、再び読んでみたいです。

感想を書くのが下手なので、調べてみました。

【読書感想文の書き方】

①なぜ、その本んを選んだのか

②読む前の予想と読み始めてからの印象の違い

③読んでいる最中、読み終えた時のエピソード

④登場人物の中で誰に感情移入したか

⑤読みおえて自分にどんな変化があったか

⑥好きな場面、言葉





          ::::::::::::::::::::





昨年の暮れに長男夫婦と孫が帰って来たとき、シクラメンと万両が一緒に植えられた鉢植えを孫が持ってきてくれました。シクラメンが咲き終わって万両を違う鉢に植え替えしたら、下を向いた白い小さな可愛い花が2こ咲きました(^^♪


万両=ヤブコウジ科の常緑低木
高さ約1メートル。葉は互生し、長楕円形で厚く光沢がある。
夏、葉脈に白い小花を下向きにつける。
果実は球形、赤熱して冬から春まで保ち観賞用。別科のセンンリョウに似ているが大型。  と、なっています。


先日、町内のS医院に行きMRIを撮ったとき、その前にタニタ体内脂肪計の測定をしました(体重と身長を測る)性別・年齢・身長・体重・インピーダンス体脂肪率・脂肪量・体水分量・BMI標準体重・肥満度 などが表示されます。

それを見て、身長が若い時より3センチも低くなっていました(>_<)
きっと姿勢が悪くなっていたのも要因の一つと思い、以前買って三日坊主になっていたラジオ体操のCDを聴きながら頑張ろうと思っています(^-^;




お隣さんのこと…

何やかやしているうちに月日が経ち、10日振りの更新となりました。
振り返って見ますと、20日はS歯科クリニックの3ケ月の定期健診・23日は母の四十九陰だったので、実家に行き納骨をしてきました。25日は歯の痛みで再度S歯科クリニックへ(レントゲン検査をしたら異常なしで、同じ方で噛むので疲れがでたとのこと)(*´з`)



今年は例年になく庭のツツジが綺麗に咲いてくれました。来年も咲かせたいので花が終わったらすぐ剪定をしなければ…と、思っています。

今年、2月の大雪でお隣さんの大木の枝が我が家の庭に倒れ、境界線近くの小屋が少し壊れ、ドウダンツツジが下敷きになりました。
雪が融けたらお隣さん、枝を撤去してくれると思い、其のままにして様子を見ました。ところがなかなか取り除いてもらえません。
そこで、5月の連休前に主人が、お隣さんに行き、木の枝を撤去してほしいと伝えてきました。50代の長男夫婦と同居しているので、取り除いてもらえると思っていたのです。でもなかなか取り除いてもらえず。ようやく連休明けにおじいさんが太い枝の魚の棘のような枝を切り取っていましたが、太い枝はそのまま…。主導権はおじいさんが握っているようです。
そのうちに我が家に解体業者から連絡があり、仕事を始めると。
1週間ほど掛かって3ヶ所の小屋を解体してもらった。そのとき、お隣さんの枝が邪魔になるので、重機でお隣さんの土地に押し上げてもらった。そしてわが家に落ちているお隣さんの大きな枝も一緒に。
でも、何の連絡もない!
諦めて私が斜面に登り、木の枝を拾ったり折ったりして、お隣さんの所に寄せたりしたが、重いのはとてもとても・・・出来ない!!!

お隣さんのおじいさん(80歳くらい)はだいぶ前になりますが、町の助役をやったことがあり、今年四月からはわが集落の会計をしています。
ツツジのとこの枝の始末してほしいのに…!!!
役場に℡したり色々するが、解決策はなし!!!

そこで思い出したのが相田みつをさんの

『なやみは つきねんだなあ 生きているんだもの』





生協さんのカタログで「変わりアジサイ」と、載っていたので苗を買え植えてみました。2種類は育たなかったです。予防をした方がいいみたいです。


肥料もくれていないけど、とても元気いっぱいのガクアジサイです。

MR I検査でホッとする&6月の競書は「細字」を書く

先週の金曜日、N医療センター病院の予約日だったので行って来ました。
診察のとき担当の先生(総合診療科)に歩き方が少し…と指摘され、MRIを撮るように勧められたので、今日の午前中、町内のS医院(脳外科)に行って来ました。


家から車で10分、9時30分頃医院に着くと、待合室はもう患者さんが多くいらっしゃいました(月曜日だからしかたないかも知れませんね)1時間30分待って診察室へ。私、「右足の運びがちょっと気になるのですが…」。先生は、「じゃー、MRIを撮って良く調べて見ましょうね」と。
身長・体重を測ってMRIを撮る所にいき椅子に腰かけて待つこと1時間30分。12時25分より検査が始まり30分。検査の結果をお聞きして診察が終わったのが2時近くになっていました。


検査の結果、昨年と8年前の写真とを見比べて、変わった所が見当たらないとのこと。大丈夫ですよ〜!でした。とっても嬉しかったです。来月は血液検査をお願いしてきました。


MRIはとっても苦手な検査なんです!でもこの検査を乗り越えなければ・・・と思い、まな板の鯉・まないたのこい・マナイタノコイ でした(*´з`)
強いていえば、終わり頃になったら、「後5分です」と音声が流れると有難いのですが…(^-^;
先生に、これからは難病だし、毎年MRIの検査をする約束をしてきました。


でも、31年前は脳血管撮影はもっともっと大変でした!それから比較したら、とっても楽だと思います。







          ::::::::::::::::::::




日本書法教育会の6月の競書は今月は「細字」にしました。
4枚ほど練習しましたが、まだまだ練習不足。7月1日が〆切なので、もう少し練習しようと思っています。


【読み】情(じょう)を縦(ほしいまま)にして衣帯(いたい)を緩め、句を摘んで聊(いささか)か章を為(な)す。

晩に東廂(とうしょう)の下を歩めば、春禽復(しゅんきんまた)北(云う)に翔(かけ)る。『良寛

【略解】心ゆるりとくつろいで、字句を選んで詩をひねる。

暮れの廊下をさまよえば、鳥がねぐらへ飛んでゆく。



庭のアヤメが咲いてきました。

ウォーキング中にヒルガオも咲いていました。

竹林のこと&ウォーキングで出会った草花

今日は曇りでどんよりしたお天気です。先ほど雨がパラパラ降って来ましたが、今は止んでいます。最高気温19度とちょっと肌寒い感じです。わが家の主はコタツに入っています(^-^;

この前アップした場所です。荒れて見えるのが、わが家の竹林になっています(保安林)10年くらい前までは、タケノコの時期になりますと、タケノコを掘って親戚や知人に食べてもらったり。町内の八百屋さん・旅館・農協さんから買ってもらったりしていました。(時期になりますと℡がかかってきます)
こちらのタケノコは灰汁が少なく、とっても人気があります。


今は高齢化が進みタケノコを掘る人はいなく、また手入れが出来なくて、どこの竹林も荒れ果てています。そこで思い付いたのが、ケアーズ(生活サポートセンター)です。
先月℡をしますと、センター長さんが家まで来てくれて10年契約で管理してもらうことが出来てホッとしています。庭のすぐ後ろの竹林だけでも手入れが行き届かないのです(*´з`)
秋頃から作業が始まるとか・・・・センター長さんの話によると、竹はチップにして肥料になるとか。



まだ、記入していませんが、契約書です。

ウォーキング中、ヤマアジサイ?が咲いていました。

小学校の校庭でブタナがたくさん咲いていました。
黄色で元気もらえる花ですね。


ちいさな淡青紫色のきゅうり草も咲いていました。
あまりに小さな花なので、ボケてしまいました(>_<)

主人が一日置きくらいに山を一時間ほど歩いています。
きれいな花に出会うと持ってきてくれます。


昨日買った本&五葉松が枯れてきた…

あれやこれやしているうちに水無月(六月)になりました。
私の住んでいる町は、6月3日は町長選挙・町議会議員補欠選挙で、10日は県知事選挙です。朝から選挙カーで賑わっています。
小さな町なので、有権者数は1万440人とのこと。町長選は4人の方が立候補しています。



先日、新聞に『生きて 死ぬ力』 石上智康(浄土真宗本願寺派総長 全日本仏教会理事長の著書が紹介されていました。

           
        思いどおりになれば 嬉しくて
           ならぬ時には 腹が立つ 涙する
   花は 美しく咲いても自慢しない        

    いつまでも 咲いていたい と欲ばらない 


  


この言葉を「なるほどなぁ…」と思い、読んでみようと思い、いつもお世話になっている本屋さんに℡をして、やっと昨日入荷したとの℡を頂いたのでもらってきました。我が家は浄土真宗だから、ちょうどいいかなと思い(^^♪


あちこちにツツジが咲いてきました。

エビネも咲いてきましたが、ちょっと元気がないようなので、肥料をくれなければ。

玄関前の右側の五葉松が枯れてきました…
庭師さんに診てもらったら、新芽が出ていないので、生きられないと。近いうちに伐採しなければなりません…(*´з`)